随時、「言葉」を追加更新していきます!

 

◆大学生活を送る中で感じていること

◆あなたが思う大学生活の「充実」って、一体どんなこと?

◆これから大学生活で経験してみたいこと


<大学生活の「充実」:私の場合>

友人とともに成長していくこと

友人と一緒に勉強し、  サッカーをすることが

一番自分を充実させている

 

仲間と協力して上を目指すことは

社会人でも必要になってくると思う

【2年】

------------------------------------------------------------------------

自分の好奇心はどの分野にあるのだろう

 

大学入学前に選んだ分野が

最も学びたい学問では

ないような気がしてきた

【1年】

------------------------------------------------------------------------

<大学生活の「充実」:私の場合>

“今”を楽しむことができる「遊び・収入」

“将来”役に立つ「学習・収入」 を

要領よくこなせている状態

【2年】

------------------------------------------------------------------------

自分が何に興味関心があるのか、よく分からない

行動に移すこともできていない

 

ただ挑戦して失敗するのが怖いだけなのかもしれない

【1年】

------------------------------------------------------------------------

<大学生活の「充実」:私の場合>

年齢や所属が違うからこその

価値観の違いや嗜好の違いを楽しみたい

【2年】

------------------------------------------------------------------------

<大学生活の「充実」:私の場合>

友達とたくさん旅行などに行きたい

大学生のうちしかできないことをしたい

【2年】

------------------------------------------------------------------------

大学生活のなかで

何かを完成させる必要はない

何かを成すためではない経験も

していいのだ

【1年】

------------------------------------------------------------------------

無理やり生活習慣を改善するため

早朝のバイトに入った

そこで初めて学校の友達以外の人と親しくなり

旅行や外食など楽しみも増えた

規則正しい生活と他者とのかかわりは

精神的な余裕を生み出してくれる

【2年】

------------------------------------------------------------------------

<大学生活の「充実」:私の場合>

自分軸を持つこと

自分軸を大事にし続けること

自分軸を保つために行動すること

【1年】

------------------------------------------------------------------------

<大学生活の「充実」:私の場合>

時間に余裕があること

自分のやりたい勉強や趣味に時間を使える

生活が豊かになったように感じる

【1年】

------------------------------------------------------------------------

入学早々に入った部活

そこから多くのことを学んできた

 

でも、ずっと同じ環境で

そのコミュニティの中でしか人と関わる機会がない

自分自身の成長に限界を感じ始めた

【2年】

------------------------------------------------------------------------

<大学生活の「充実」:私の場合>

一つ一つの経験を「やりきる」こと

挑戦と失敗を繰り返して

自分自身が成長すること

【2年】

------------------------------------------------------------------------

<大学生活の「充実」:私の場合>

自分の意思と行動が一致している状態

------------------------------------------------------------------------

<大学生活の「充実」:私の場合>

地域を盛り上げたいという

明確な目標を実現するために

自分で会社を設立しました

自分のビジョンに向かって行動していることに

強い満足感を得ています

【1年】

------------------------------------------------------------------------

生活の中心がバイトになっている

 

お金を得たり社会経験を積めたりと

得はあるけれども、

私の大切な今を、

お金と引き換えに差し出してしまうことに

苦しさを感じる

【2年】

------------------------------------------------------------------------

 

授業、バイト、部活で

毎日やるべきことがある

高校までと比べて大学生活が一番忙しい

でも、それは嫌な忙しさではない

【2年】

------------------------------------------------------------------------

大学生になってから、途端に選択肢が広くなった

 

そこで目標や計画を決めることは、

私にとって

これまで周囲の環境が決めてくれていたことを

自分で決めるようになったということ

【2年】

------------------------------------------------------------------------

テンションの上がらないことに対して

時間を使っているほど

大学生活は長くはない

【1年】

------------------------------------------------------------------------

能力が身につくまでには

多くの時間と努力が必要だ

【1年】

------------------------------------------------------------------------

あんなに頑張って受験勉強をして

やっとの思いで合格をつかみ取った

 

でも、私はこの1年間大学で何を学んだのだろう

「楽をする」ことを知ってしまった

【1年】

------------------------------------------------------------------------

バイトは

お金が稼げる

社会の役に立てる

人生の経験値をアップさせられる

 

「充実」を得るにはコスパの良い行動選択

【1年】

------------------------------------------------------------------------

 一人で旅行に行ってみたり、

友達と朝まで飲みにいってみたり、

天気が良かったら目的もなく家を出たりした

様々な経験が、

自分をより人間にしてくれるように感じた

 

自分は何に興味があって、

どんな将来を目指すかははっきりしないが

日々が以前より輝いているような気がする

【2年】

------------------------------------------------------------------------

SNSで

受動的に流れてくる映像を見ているだけの時間

大した情報を得られる訳でもなく、

自分で何かを生み出してる訳でもない

非常にもったいない

【2年】

------------------------------------------------------------------------

過去の経験を、高校生のときはピンチと、

大学生では自分を認めるチャンスと

捉えるようになった

 

この考えにいたるまで

時間も気持ちも十分にすり減らしたけれど

柔軟に考えられるようになったと思う

【1年】

------------------------------------------------------------------------

なぜ自分は大学に進学したのか

大学に進学しなかった人と比べて

何ができるのか

【2年】

------------------------------------------------------------------------

<大学生活の「充実」:私の場合>

日々の予定が埋まっている状態

【1年】

------------------------------------------------------------------------

<大学生活の「充実」:私の場合>

学部やサークル、バイトなど、

大学生活を構成する様々なコミュニティの中で

「自分が大切だと思うコミュニティ」

「自分にメリットがあるコミュニティ」に

自分の居場所を作ること

【1年】

------------------------------------------------------------------------

<大学生活の「充実」:私の場合>

部活の部長に就任したこと

他にできる人がいなくて引き受けた

今まで消極的で役職についたことがない私には

新たな発見の連続だった

【2年】

------------------------------------------------------------------------

<大学生活の「充実」:私の場合>

何事も「それなり」に頑張って

「それなり」の成果を出すこと

大学の勉強も、ある程度頑張って

単位さえ取れればいいと思ってた

【2年】

------------------------------------------------------------------------

<大学生活の「充実」:私の場合>

外に出ずに家でだらだらと過ごし

1日が終わる頃に自己嫌悪を覚える日もある

でも、それが充実していなかったかと言われると

そこにも少し疑問が残る

【1年】

------------------------------------------------------------------------

<大学生活の「充実」:私の場合>

中学生の時から変わらない

将来の目標に近づくためにこの大学に入学した

目標に向かって

自分をレベルアップさせられる環境にいること

【1年】

------------------------------------------------------------------------

<大学生活の「充実」:私の場合>

生活のルーティン

自炊など節約をして自分の生活を安定させること

【1年】

------------------------------------------------------------------------

<大学生活の「充実」:私の場合>

人から必要とされることに充足感を感じる

充実には、他者依存も含まれている

【1年】

------------------------------------------------------------------------

<大学生活の「充実」:私の場合>

友人関係や遊びなど

他の人と自分の生活を比べて

思い通りの大学生活が送れていない、

充実していないと思うことのほうが多くある

【1年】

------------------------------------------------------------------------

<大学生活の「充実」:私の場合>

部活動でも、アルバイトでも、ボランティアでも、

自分が力を注げるものなら何でもいい

一つのものに力を注ぐ経験をすることが

充実につながっていくと思う

 

努力の過程を楽しめることも大事

【2年】